型枠と計算、そして腰痛(笑)階段造作工事 »

**「コンクリート階段造作の挑戦—型枠から仕上げまで全てを語る!」**
最近よく目にする階段といえばタイル仕上げが多いですよね。でも、今回はあえてコンクリート仕上げで階段造作に取り組みました!
難関だった「墨出し」や型枠作業、そして初めて使用したポンプ車など、この現場ならではのエピソードをお届けします。
大変だったけど、仕上がりは最高!奮闘の記録をどうぞご覧ください😊

型枠と計算、そして腰痛(笑)階段造作工事

最近よく見る階段といえばタイルが多いと思います😊
そんな流行りのタイルではなく
今回はコンクリート仕上げで階段を造作しました!

階段を作るのにまずは墨出しをしないといけないのですが
これがめっちゃむずい!

墨出しとは、
今回の階段工事では
階段の型枠を組むために寸法を出し、印をする。
大ざっぱに言えばこんな感じです😊

これが計算しまくりで頭がこんがらがってしまうんです💦

計算しながら1段ずつ墨出しを行っていって
最後の段で、、、
あれ!?おかしい!?!?(・・)💦?

上から再確認してみよう、、、
社長と2人で何度も計算してやっと墨出しが完了!

後は墨出しを行った通りに型枠を組んでいきます!
型枠と計算、そして腰痛(笑)階段造作工事
いい感じ!

型枠を組みながら
砕石を入れて
メッシュ筋、鉄筋などもしっかりやってきます🤗
型枠と計算、そして腰痛(笑)階段造作工事
型枠と計算、そして腰痛(笑)階段造作工事

そして最後に補強をして
いざ本番!

そして初ポンプ車✨
ポンプ車最強です!🔥

枠が壊れないことを祈りながら🤣
型枠と計算、そして腰痛(笑)階段造作工事
上から生コンを流して抑えたら
最後は刷毛引き仕上げ
これで滑り止め効果も抜群‼️

この日は雪が降っていたので
凍らないようにシートをかけて終了😁

後日、枠をバラしてみると
立ち上がり部分はツルツルテカテカに✨
めっちゃキレイに仕上がってました🤗
型枠と計算、そして腰痛(笑)階段造作工事
型枠と計算、そして腰痛(笑)階段造作工事
そして、、、
この現場で腰が終わりました🥹

おーしーまい😬
株式会社がいこう屋では
階段造作工事や駐車場拡張工事など
家周りのことならがいこう屋にお任せ😁

お気軽にお声掛けください😊